
4月29日

国土強靭化


水路橋の防水工事が続きました。 3本はCVスプレー 1本は紫外線硬化のFRPでした。
野球場スタンド 防水工事


お久しぶりです(*- -)(*_ _)ペコリ


標高3030m
南アルプス 仙丈岳 3030m へ行ってきました。 その少し下にある仙丈小屋の浄化槽の点検に同行しました。 伊那市長谷の仙流荘バス停 ~北沢峠まで車で1時間 ・・そういえば 峠の公衆トイレの建設工事も20年近く前にやったな なんて思い出しながら 峠から仙丈目指し 4時間・・ひたすら登りました。・・頂上付近では ライチョウに出会うことができました。


駒ヶ根青年海外協力隊訓練所
長野県駒ケ根市にあるJICAの訓練施設・・屋根工事(シングル防水)の改修工事が間もなく完成します。 2015年5月~始めて1年4か月 10数棟・・約7000㎡・・全景をお見せできないのが残念ですが美しく生まれ変わりました。
完成しました。
お米の貯蔵施設の外壁防水工事が終わりました。長野米の文字も入れて・・
来月には、刈り取ったお米が集められます。

カントリーエレベーター
まだ梅雨明けにならない当地方ですが、お米は順調に育ち、9月に入ると稲刈りが始まります。
JA上伊那のお米の貯蔵施設カントリーエレベーター 外壁の防水工事を施工中です。写真は施工前の状態です・・・
秋・秋・・・
伊那市長谷まで行きました。15年ほど前にこの近くで工事をやって以来でしたが ・・確かその冬は記録的な大雪でした・・・
もうすぐ完成 JA駒ヶ根支所
JAの駒ヶ根支所新築工事・・外壁(押し出し成型版メース)・・屋上防水(タジマのBANKS工法)・・外壁塗装等の施工をさせていただきました。8月下旬からの雨天続きで心配しましたが、現場担当者の努力ここまでこぎつけました。あと一息・・事故のないようにお願いします
。
あけましておめでとうございます。
御嶽山
9月27日に噴火をした御嶽山
こぼれ話




5秒前・・・4・3・2・1・・・スタート!





ある日突然・・・・・マネージャー?

キタ----!!


サクサクと・・・・
今日は、約1年前にUP途中にして放置してしまった


・・・・御嶽山
御嶽山は、昨日に引き続き救助作業がされています。お亡くなりになった方が、雲仙普賢岳の時より多くなり、また、まだ山頂付近では救助をまっている方がいると思います。最初ニュースを見た時、これほどの大規模災害の発生になるとは思いませんでした。事務員は、「まさか噴火しても、雲仙普賢岳の時の様な事があるはずない。」と思っていました。
まず、最初に・・・・
2014年9月27日に
困ったもんです。
久しぶりの更新です。
駐車場の舗装を直しました。
会社構内の舗装を直しました。前の舗装がひび割れて、ずいぶん傷んでいて気になっていましたがこれで安心。五月末だというのに、気温30度 暑くて大変ですが、きれいにしてくれてありがとうございます。
長野銀行伊那東支店 外壁タイル剥落防止工事
見た目は、変わらない(わからない)のですが、よーくみると、タイルの上に樹脂の膜をつくって、タイルが剥がれ落ちるのを、防いでくれます。(株)ダイフレックスのエバーガードSGで施工しました。
タイルって、浮いていても見た目にはわからないので、ある日突然はがれたりします。防水性能もばっちりなのでこれで安心です。
伊那市立東部中学校改築工事 竣工式
平成22年~平成26年3月の長丁場で、長野日設・五十鈴特定共同企業体で、機械設備工事を施工してまいりました。 本日、無事に竣工式を迎えることができました。
地域の皆様、関係者の皆様お世話になりました。ありがとうございました。
伊那市高遠中学校体育館屋根改修工事
今年は雪が沢山降りましたが、工期いっぱい、卒業式に間に合いました。

伊那市中央病院救急救命センター
去年、伊那市中央病院救急救命センター防水工事の施工しました。
今回、屋上の施工に使用した材料製造メーカーより「カタログ・ホームページへの写真を掲載」との連絡がありました。
メーカー : 田島ルーフィング㈱
掲載予定 : カタログ、ホームページなど
掲載趣旨 : 防水材の採用現場を通じて、製品の特長・性能を紹介
掲載写真 : 防水仕上げ材「バリキャップ」仕上り写真

最初の出来事 ・・・あれは4年前・・・回想編
前回の予告通り 伊那ケーブルテレビさんで
放送がありました(●^o^●)

さて、今回は、経緯の始まりです。
最初の出来事は平成21年の事です。
当社HP掲載
http://www.kk-isuzu.com/business/index.html#meister
第一回防水施工大会開催で
当社職人(井出さん)が ☆☆初代チャンピオン☆☆ になりました。
\(^o^)/ バ \(^o^)/ ン \(^o^)/ ザ \(^o^)/ イ
第1回防水施工チャンピオンご案内.pdf ← 当時のポスターです
会場風景 (in 幕張メッセ)

審査中
競技内容は、屋上の一角を模し、前もって配布される施工マニュアルに従い(熟読して行ったそうです)
材料の計量・撹拌
膜厚管理(※)
施工精度の出来栄え
90分という限られた規定時間で仕上げるというもの。
(※)膜厚管理とは・・積算により、1㎡当りの塗布量を算出、均一に塗布する
競技では、防水が硬化後、防水層を切り取り、厚みを測定し採点しました。
各社を代表する20人が出場の中、450点満点の競技で420点の高得点\(◎o◎)/!ワオー
本人も自信がなかったそうですが、当日会場に行っていた社長もビックリ!したそうです。
住宅産業新聞さん・長野日報さんに掲載されました。
しかし、(^_-)-☆慣れない環境の中でも、普段通りの基本に忠実な作業が優勝に繋がったのではないでしょうか(^_-)-☆
そして現在、PHに防水マイスターが登場し 高い技術を提供出来ます。
回想編でした。<(_ _)>
☆緊急告知です☆ テレビ・新聞 ( ..)φメモメモ
緊急告知です!!!
本日(10月30日です) 伊那ケーブルテレビジョン㈱さんで
18:00/19:30/21:00/23:00
翌日朝 7:00

上記の時間に㈱五十鈴の職人が紹介されます。
そして、さらに
信濃毎日新聞さん
長野日報社さん
新聞にも掲載されます。
掲載日は・・・・確か(10/31、11/1)です
内容や取材風景・取材こぼれ話
経緯の始まり話
当分の間、ブログ続きます。(#^.^#)
伊那市笠原配水池 防水改修工事進行中
伊那市笠原配水池の防水工事を7月からやってます。同様の配水池が市内にいくつかあり、私も会社入社して、間もない頃、防水工事と内部の防食工事に行ったことを思い出しました。もう25年ほど前のことですが、懐かしく思い出しました。

伊那市富県小学校体育館屋根改修工事終了しました。
伊那市の富県小学校体育館の屋根工事が完了しました。工事中に台風が襲来・・・2回かな? ひやひやすることもありましたが、無事完成させてくれた、現場の米山部長 ご苦労様でした。

50周年記念祝賀会
昭和38年4月8日が創業日の我が社は
平成25年4月7日に50周年記念祝賀会を催しました
場所は

長野県駒ヶ根市の 「ビューホテル四季」さんです。
祝賀会は、五十鈴OBの方々と社員のみ
大勢の方にご出席頂き盛況の宴となりました。
勤続○○年事務員、右を向いても、左を向いても知らない人がいません。(^-^)v
年月が経っていますが、皆さん全然変わらず
話が弾み時間があっと言う間に過ぎ去ります。
楽しい時間とは短く感じるものです。
また、皆さんとお会いしたいです。ぜひ、五十鈴事務所へ御寄り下さい。
お待ち申し上げます。<m(__)m>
ご出席の皆様ありがとうございました。
☆☆☆祝賀会の会場に御花を頂きました。☆☆☆
ありがとうございます。

頂いた御花は今事務所に飾ってあります。
御心遣いありがとうございました。
☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆ ☆☆☆
『五十は百への中途 つねに完璧を目指す』
創業時、社名に込められた言葉です。
初心忘れる事無く進んで行きます。
㈱五十鈴 創立五十周年
50年前(昭和38年)の4月8日に㈱五十鈴が
五十鈴建材㈱の社名で創業致しました。

昭和49年1月1日撮影の航空写真です。
拡大してみましょう
社屋の西側が田んぼ、 東側は貯水池? \(◎o◎)/!
手前の道は国道153号線です。
遮蔽物が無く、電柱の陰が長く伸び、 国道を走っている車が1台だけです。(゜o゜)
周りの情景が今と余りにもかけ離れ違和感がありますが、社屋、倉庫が変わってないのが、社員として嬉しくなります。
・・・・つづく
事務員現場に行く (後編)
それでは
後編 「スタート!!」
こちら上棟式現場前
御餅が撒かれるのを待っている方たちです。
寒さの中、ジッとしている大人とは対照的に、子供達は走り回っています。元気ですネ~
事務員も寒くてジッとしていました。
(事務員心のつぶやき・・・・・早く始まって~(>_<)サムイヨ)
はじまりました。
写真が撮れたのはこの1枚のみ
だって、デジカメかまえて待っていると・・・・・・
上から降ってきて思わず逃げていました。\(◎o◎)/!キャー
結局、逃げる事数回(p_-)・・・終了(-_-)チーン
この時は、今までジッとしていた大人も大はしゃぎ(●^o^●)
歓声があがってこの範囲がお祭りの様に賑やかになりました。
私が昔行った上棟式では、御餅・おひねり・みかん でしたが、
今回伺った上棟式は、御餅・おひねり・小さい駄菓子詰合せ袋 でした。
小さい駄菓子詰合せ袋・・・・・はじめ降ってくるのを見た時ビックリしました。
何人かの方はビニール袋持参(これは今も昔も変わりませんねェ)
お開きになり、帰られる方の手を見るとビニール袋に戦利品が揺れてました。
当社からは
専務と現場代理人が上にのぼりました。
事務員現場に行く (前編)
1月26日(土)
会社は土曜休日の日
事務員は現場に行ってきました。
行った先は高尾町いきいき交流施設新築現場
時間は 15時吹雪いています。
寒いです。(>_<)

この日は上棟式
実は、事務員ブログを書く為に行きました(^_-)-☆
・・・・・・後編へ続く
元日本ハムファイターズ監督の梨田昌孝さんの講演
ただ今 伊那文化会館工事中
1年以上ぶりの更新です。m(__)m
長期のお茶の時間を頂きました( ^^) _旦~~
早速本題へ
ただ今、長野県伊那文化会館の工事中です。
社長撮影
この冬は去年から雪が多くて工事が大変です
工事担当者 建設部の部長が責任施工中
2月上旬には屋根が美しくなって来館者様をお迎えします
あれ?屋根は見えないか・・・・(゜o゜)
※追記(1/28) 工期延長の為 3月上旬になります。
積雪の為工事が中断してしまいます
部長 (^O^)/ガンバッテ
天に昇る虹
本日仕事納め
今年最後の出勤日です。
午後には掃除、仕事納めです

昨日門松を据えました(*^_^*)
お正月気分になってきます
2011年は色々な事がありました・・・・・・
一年を表す漢字として 「絆」 が選ばれ
その言葉を導きだした事柄に思い至ります。
来年は良い年を迎えれらますように
ポスター(1)
会社のいたる所にポスターが貼ってあります。
最新のポスターです。
労働災害防止強調期間 2011.12.1~2012.1.15 まで
「無事故の歳末 明るい正月」 と標語があります。
色々な職種がありますが、「労働災害」は誰の身にも起こり得る事でポスターで啓発しています。
社内にはまだ何種類かのポスターがあります。
明日から12月(^v^) 師走です。何となくソワソワして浮きたってきます
買い物に行けば クリスマスツリーに、クリスマスソング 楽しい気分で財布が緩みます。(+o+)
仕事も忙しくなりますが、今年もあと1ヶ月 \(^o^)/ガンバロー
忘年会
25日忘年会をしました(^v^)
11月でもうトシ忘れ!!です
ちゃんこ鍋のお店でちゃんこを囲んでの乾杯(^O^)/カンパイ
写真は鍋に投入する前の食材です。これを味噌味の鍋に入れ、取り皿には直前にゴマを擂り鍋の汁を入れゴマの風味を引き立ててから頂きます。
写真はこれ1枚・・・・・この後は、御想像におまかせ致します(●^o^●)
初雪
ブログのネタに最適な風物詩
初雪です
㈱五十鈴の所在地は南アルプス・中央アルプスに囲まれて「伊那谷」と呼ばれてます。
上の写真は、中央アルプスの千畳敷です。
家を出るとこの山の春夏秋冬の稜線を見る事が出来ます
本当は日の出直前の写真が撮りたかったのですが・・・(-"-)
この時期 朝焼けで雪山が赤く染まります。
犬の散歩の時、あまりの美しさに足を止め時間を忘れて見入ってしまいます。
夕焼けも美しいのですが、一日の始まりを告げる様に赤く染まっていく様子は
凛として、静寂に包まれます
電線が写り込んでしまいました(-_-メ)
再チャレンジしなければ
晩秋
随分前の写真です (-_-)
社長撮影2011.10.28
横に見て下さい。縦に修正出来ませんでした(-_-メ)
1ヶ月前の写真です。修正出来ずに放置してました
※業務連絡 社長今度写メの時は縦で送って下さいヨ(T_T) 以上
柿、今年は食べれるのかなぁ?
稲刈り
稲刈りが本番になってきました。
最近は穂掛けをする田んぼが増えてきました

出勤途中でパチリ
穂掛けブランド米が出来上がります。
秋晴れ
非常に大きな台風が通り過ぎました
長野県当地方は、ただ今稲刈りの最盛期で果樹の収穫を目前にしております。
幸い大きな被害も無く今後晴天が続いて実りの秋を迎えることが出来そうです。

ホームページをリニューアルしました!
五十鈴のホームページをリニューアルしました。